2020/09/10 09:02

こんにちは。秋に近づき、だんだんと寒い季節になってきますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?我が家はすでにこたつを出して、身体を温めています(笑) 寒さには気をつけましょうね。

今回お話する内容は、タイトル通り、電波が人体に与える影響をする2つの作用についてです。

パッと聞いただけではちょっと意味がわからないような...そんな感じですよね。
『電波が人に悪影響をもたらすようなことはわかるけど...』と、思う人もいるかも知れません。

簡単に言うと、電波により人体に影響があると確認されているのは『刺激作用』と『熱作用』ということです。では、この2つの作用について説明していきたいと思います。

『刺激作用』というのは、ピクピク、チクチクと人体に感じる電波のことです。

電波があたっている電流にさわると、人体に電流が流れます。また、電波の影響によって体内に誘導電流を生じることもあります。これが『刺激作用』なんですね。もちろん、弱い刺激であれば問題ありません。

また『熱作用』というのは、全身又は局所的に人体の体温が生じることをいいます。

電波が人体にあたると、その一部は反射されますが、一部は人体に吸収します。これが『熱作用』なんですね。

こういった作用が充分小さく、人体に影響がないような強度になるように、電波防護指針で定められていますが、実際私たちの身の回りにある『刺激』や『熱』は非常に多くありますよね。

私たちが感じている『刺激』や『熱』は、けしてスマホやパソコンだけではないことを知りましょう。

電磁波の影響を少なくして洋服のアクセントとしてもほかと一味異なるオシャレなアクセサリーをつけて気分を変えてみませんか?

そこでUSHOPの電磁波グッズがたいへん役に立ちます。こういったグッズの信憑性はどうなんだろう?と考えるかも知れませんが、体への影響を減らしてくれます。